こんにちは
身も心もふんわり生きたい人をサポートしている生希~ウキ~です
子育てに家事に仕事…
毎日忙しく過ごすママたちにとって、
睡眠はとても大切な時間
しかし、
「赤ちゃんが夜泣きする」
「子どもがなかなか寝てくれない」
「寝る時間が削られてしまう」など、
十分な休息を取れない方も
多いのではないでしょうか?
1. 寝る前の“スマホタイム”を見直す
夜、子どもが寝た後の貴重な自由時間に
ついスマホを見てしまうママも多いですよね
しかし、
スマホのブルーライトは脳を刺激し、
睡眠の質を低下させてしまいます( ; ; )
できるだけ寝る1時間前にはスマホを手放し、
代わりに読書やストレッチを取り入れてみましょう♩
2. 5分でできるリラックス習慣
忙しいママでも取り入れやすいのが、
短時間でできるリラックス習慣です。
例えば、
- 深呼吸:今できる範囲でOKなので、長い呼吸をしてみて
(意外と吸えない・吐けない・呼吸が浅い、いろんな気づきがあるかも) - 首や肩のストレッチ:肩を大きく回したり、首を左右にゆっくり傾ける
- 足湯:洗面器にお湯を張り、5分ほど足をつける
(シャワーだけになってしまう時に特にオススメ♩)
このような小さな習慣が、
心と体をリラックスさせ、
眠りやすい状態へ導いてくれます
3. 寝る前の「ながらストレッチ」
「子どもが寝た後に運動する時間なんてない…」
そんなママにもおすすめなのが、
寝る前に布団の上でできる簡単なストレッチ
- 仰向けになり、膝を立てて左右にゆっくり倒す
- 5回だけ深呼吸
- 息を吐きながらお尻を軽く持ち上げる
頑張ろうとするのではなく
ゆったりするのがポイント♩
このようなストレッチをすることで、
血流が良くなり、
体がリラックスモードに切り替わります
4. 「完璧な睡眠」を求めすぎない
ママになってから、
まとまった時間の睡眠を取るのが
難しくなることもあります
だからこそ、
「◯時間眠らなきゃ」と焦らず、
短時間でも質の良い睡眠を意識することが大切です
- 昼寝を15分だけ取る
- 「横になるだけでもOK」と考える
(眠れなくても目を瞑って) - 家族と協力して睡眠時間を確保する
睡眠時間が短くても、
「眠れるときにしっかり休む」ことで、
心と体の回復は可能です
まとめ
忙しいママでも、
ちょっとした工夫で睡眠の質を
改善することができます
まずは
できることから無理なく取り入れ、
心地よい睡眠を手に入れましょう
「どれか一つでもできるかも!」と思ったら、
ぜひ今日から実践してみてくださいね
ママの元気は、家族みんなの元気につながります
ママがふわっとゆるまりますように♩