私には子どもが二人いますが
妊娠期は全く違ったものでした
・不妊治療もしながらで授かった1人目
妊娠検査薬で陽性反応が出たとき
この上なく嬉しい反面
初期流産などを心配し
自分自身で喜びを抑える自分もいました
(喜びすぎるた後で悲しいことが起こると
崖から突き落とされとような絶望感にそなえる防衛反応でしょうか…)
(忘れもしない 笑)
妊娠8週の頃
いきなり床から立ち上がれなくなりました
急にきた痛みに戸惑った記憶を鮮明に覚えています
椅子やソファーからは立ち上がることができたのですが
床(そのときは畳)から立とうとすると
痛みで力が出せず
自力で立ち上がれないので
引っ張って立たせてもらいました
いままで理学療法士として
体のことを学んできましたが
妊娠期のことについては無知であり
とても不安になりました
これは妊娠では当たり前なのか…
おそらく関節の痛みだから
赤ちゃんには影響ないと思うけど…はっきりわからない…
知らないという不安
どう対処したらいいかわからない不安
またのこの痛みでは
患者さんに何かあったときに
支えることができない=仕事ができない
と一番に思い
何とか痛みを軽減させなくてはいけないと
すぐに頼れる先輩に連絡し
家にあるベルトで応急対処しました
(その後はとこちゃんベルトを購入しました)
ベルトのおかげもあって
痛みがあるけど
見た目は普通(?)に歩けるようにはなり
仕事面も配慮してもらって
その他は大きなトラブルなく
産休まで仕事を続けることができました
妊娠は病気ではありません
しかし
妊娠前とは明らかに違っています
それは体の外面だけでなく
まだまだ外見では妊娠がわからない段階から
見えない内面も大きく変化していきます
それに伴う変化が
身体にも心にも
違和感や痛みなど
さまざまな形で現れます
つわりや息切れ・動機
むくみ、落ち込みやすい
イライラする
などもそうです
妊娠・出産は病気ではないからと
頑張っている自分はいませんか?
妊娠して嬉しい自分
幸せな自分と
周りにも幸せだねーと言われる環境と
何かもんもんとする…
ちょっとしっくりこない…
なんてことありませんか?
分娩が未知の世界すぎて
漠然に心配がある方いませんか?
出産をとりあえず頑張れば、
と思っている方いませんか?
一人目しか書けていませんが
(二人目の妊娠期はまた後日)
自分の妊娠期の痛み
痛みについてどうしたらいいのか
わからないことだらけの不安
望んでもできない時期があり
辛い感情があった経験もあり

妊娠ってとても奇跡的だと思うんです
だからこそ
妊娠期を
心から幸せと感じて過ごしてほしい
それに尽きます
でもそれがゴールではないので
産後を見据えていく
そんなマタニティクラスを開催しています
そして
今年は
もっと個々の身体の悩みにも対応したくて
学びを深めます!!
うまくまとめられない文を
最後まで読んでくださり
ありがとうございました